
About Tanizaki Coffee Village
谷崎珈琲ビレッジについて
About Tanizaki Coffee VILLAGE
ベトナムの豊かな高原地帯から、日本の皆さまへ。
谷崎珈琲ビレッジは、ベトナム南部・ラムドン省のダラットとバオロク高原で育まれたコーヒー豆を、現地パートナーのTung氏とともに、約20の契約農園ネットワークから直接お届けしています。
私たちは「品質」「持続可能性」「誠実な取引」にこだわり、オーガニック認証農園やフェアトレード基準を満たした農園と協働。生産者の努力が正当に評価される仕組みの中で、香り高く、深みのある一杯を追求しています
日常のひとときを、特別なものへと変える一杯

谷崎珈琲ビレッジのこだわり
・オーガニック栽培:化学肥料や農薬を使用せず、自然の力で育てた健やかなコーヒー豆。
・フェアトレード精神:生産者に正当な報酬を支払い、持続可能な農業を支援。
・スペシャルティ品質:厳選されたアラビカ種と高品質ロブスタ種による、香り・酸味・コクの調和。
・多様な高原フレーバー:ダラットのフルーティで華やかな香り、バオロクのコク深く豊かな味わい。
・20農園ネットワークによる安定供給:単一農園では得られない、多様性と品質の再現性を実現。
品質へのこだわり
(Quality Standard)
谷崎珈琲ビレッジが取り扱うコーヒー豆は、すべてベトナム国内の最上級グレード「G1(Grade 1)」のみ。欠点豆5%以下、厳格なサイズ選別(S14〜S16)を経た豆だけを使用しています。
この基準は、ベトナム国内でも限られた農園しか満たせない品質レベルであり、その一粒一粒が、香り・甘み・コク・後味のすべてで“本物”を物語ります。
私たちは、スペシャルティコーヒーの理念に基づき、「生産者の誇りを裏切らない品質」を守り続けています。
ブランドメッセージ
谷崎珈琲ビレッジは、単に「ベトナムのコーヒー」を届けるのではなく、現地の自然・人・文化が織りなす物語を、誠実に日本へと橋渡しするブランドです。
日常のひとときを、特別なものへと変える——そんな一杯を、あなたにお届けします。
トレーサビリティの確立
谷崎珈琲ビレッジでは、栽培から収穫、選別、焙煎、パッケージングまでを一貫して管理するトレーサビリティ体制を確立しています。
各農園の生産履歴や品質データを丁寧に追跡し、いつ・どこで・誰によって育てられた豆かを明確にすることで、お客様に安心と信頼をお届けしています。
それは単なる品質保証ではなく、生産者と消費者をまっすぐに結ぶ“橋”であり、私たちの理念「誠実な一杯を届ける」という想いの象徴でもあります。
.png)